【超初心者向け】ワードプレスとは?ブログ選択はコレで良いのか?
こんにちは!むっくんです
今回は下記の質問に対して、具体的に初心者でもわかるように説明をしていきます。
▶︎ ブログを運営するのは、本当にワードプレスが最良なの?
当ブログでは、たびたび有料ブログを推してきましたが、この有料ブログとは、「Word Press」のことを指しています。様々なブログサービスはありますが、正直ワードプレス一択です。
その根拠を、こちらの記事で説明していきたいと思います!
スポンサードサーチ
ワードプレスとは
世界で最も利用者が多いブログのシステムです。正直、他製品に比べ抜群に性能が良いので、比較できるレベルの対象が無く説明に迷いますが、一応ワードプレスのメリットとデメリット等、紹介します。
ワードプレスのメリット5選
設計の自由度の高さ
自分の想像の通りにブログをデザインすることが可能です。難しいものを作るには相応の勉強が必要ですが、性能的にはすべてを実行する能力を兼ね備えています。
設計できるクオリティに対して難易度が低い
相応の勉強が必要と言いましたが、とはいえ1から自分でhtmlを打ち込んで作るような、完全フリー設計のブログに比べて、はるかに難易度は低いです。
テンプレートもある
そもそも、いくつものテンプレートがあり、そこから自由に選ぶことが可能です。しかもそれは個人にも作成することが可能であり、常に新しいテーマが生まれています。テーマは無料のものから有料のものまで様々です。
プラグインという便利アイテム
今後詳しく解説をしていきますが、ワードプレスにはプラグインという便利アイテムがあります。例えるなら、iPhoneに入れるアプリのようなもので、どんどん自分のワードプレスを自分仕様に進化させていくことが可能です。例えば、たまに見かけるキャラクター同士の会話のような吹き出しを入れるプラグインだとか、セキュリティーのレベルを上げるプラグインだとか、それこそ何万と種類があります。
ネット上に情報が多い
ブログを運営していると、時々、よくわからないエラーや不具合が発生します。そういった困った時に、世界で一番シェアされているワードプレスは、ネットに情報が溢れています。もしマイナーなサービスでブログを運営し、不具合が発生した場合、助けになる情報が無いと絶望します(笑)
スポンサードサーチ
ワードプレスのデメリット2選
費用がかかる
ワードプレスを正常に運用するには、ある程度のサーバーを持つ必要があるので、その費用がかかります。まあ、それをデメリットと呼んでしまうのも、どうかと思うのですが・・・。でも、僕のような地を這いつくばるサラリーマンにとって、月々の出費というのは充分なデメリットです。
オンリーワンじゃない
まあ、これも強引に探したデメリットみたいな感じですが・・・「自分は皆が使ってるようなのは嫌でオンリーワンが良いんだ!」みたいな方にとっては、苦痛でしょうか?、
ワードプレスを使用している有名企業
有名企業が使っているから、良いものだ!と決めつけるのも安易とは思いますが、成功者の真似をするというのは基本的には得策です。どんな企業が利用しているのか見ていきましょう。
クックパット株式会社
男性の方でも、料理ができる方は最近多いので、クックパッドはご存知かと思います。あのページはワードプレスで作成しています。
楽天株式会社
楽天をしらない日本人はおそらくいませんね、こちらの大企業もワードプレスでホームページを作成しています。
株式会社スタートトゥデイ
社長と剛力彩芽との交際報道が記憶に新しい、ZOZO TOWNの会社ですね!トレンドをつかみまくっているあの会社もワードプレスです。
オリエンタルランドグループ
ひらたく言うと、ディズニーランドです!あの夢の国はワードプレスで作成しています(ちょっと表現が違うか笑)
ニューヨークタイムズ
ワードプレスというのは、日本で1位という話ではありません。世界で1位のシェアです。なのでこんなビックネームも出てきてしまうんですね。
ワードプレスの説明おわり
以上でワードプレスの説明を終わりますが、他との比較が無いと言った意味がわかっていただけたでしょうか?ブログをするなら、ワードプレス一択ですね。
次回は、そんなワードプレスをエックスサーバーに導入する手順を、全て実際の画像を使い、初心者に対し親切に説明していきます。
それでは、また明日!