【超初心者向け】2019年エックスサーバーの導入【画像で解説】
こんにちは、むっくんです!
本日は以下の悩みを解決していきます!
▶︎ というか、初めから全部教えて!
エックスサーバーを導入しよう!と思っても、なんだか1人ではハードルが高いですよね。そして、困って検索すると・・・
誘導してくれる画像が一昔前のもので、自分が見ている画像と違う!
なんてことが多々ありますよね。
当ブログでは、最新2019年の状態で、全ての手順を画像付きで説明していますので、どんな初心者だろうと迷えない仕様にしました。見ていきましょう!
スポンサードサーチ
2019エックスサーバーの導入
まずは、エックスサーバーの公式ページを開いてください。そのサイトと、このブログとを見比べながら進めて行きましょう!
エックスサーバーの導入:(仮)申込み
エックスサーバー:トップページ
最初に出てくるこの画面から、赤い矢印の所「お申込み」をクリックし、その中の「お申込みフォーム」をクリックして下さい。
エックスサーバー:お申し込みフォーム
すると、この画面⇧に移りますので、赤枠をクリックして下さい。
エックスサーバー :お申し込みフォーム:契約内容
この画面⇧に移ったら、必要箇所の入力と選択をしていきます。
➀サーバーID
登録するエックスサーバーのIDになる部分です。これは作るブログとは関係ないので、適当で良いです。ただし入力できる文字には制限があります。
「3文字以上、12文字以内」
「使える文字は半角の英語と数字だけ(記号はNG)」
「他の誰も使ってないID」
②プラン
これは、左端の「x10」です。間違えて違うものを選ぶと料金が高いプランになりますのでご注意を。
正しく入力すると、下のような緑色の枠で表示されます。
エックスサーバー :申し込みフォーム:会員情報
➀メールアドレス
このあと、確認メールが届きますので、使えるアドレスで登録して下さい。
②メールアドレスの確認
➀と同じものを入力します。
③登録区分
個人か法人かを選びます。
④名前
名前は、金額の支払いの時などに、銀行やクレジットカードの登録名義と違う場合、特別な手続をしなければならないので、偽名はオススメできません。
⑤名前(フリガナ)
カタカナで名前を入力します。
⑥⑦⑧⑨自宅の情報
情報を打ち込みますが、特別家に手紙が届いたりはしません。
⑩電話番号
こちらも情報を打ち込みますが、なにか特別なことが無い限り、電話がかかってきたりはしません。
⑪インフォメーションメールの配信
エックスサーバーからのメール情報を受け取るか、受け取らないかの選択です。ご自由にどうぞ。
正しく打ち込みが完了すると、⇧このように緑色の画面になります。
エックスサーバー :申し込みフォーム:規約等
利用規約と、個人情報の取扱いに関して記されています。目を通したら、➀のチェックボックスをクリックして下さい。
全ての項目が埋まると、⇩のように緑色の画面になりますので、②のボタンをクリックして下さい。
エックスサーバー :お申し込みフォーム:入力内容の確認
そうすると、この画面⇧が出てきますので、入力した内容に間違いが無いか再度確認し、赤矢印のボタンを押して下さい。
エックスサーバー :お申し込みフォーム:お申し込み完了
ご覧のような画面⇧が表示されたら、仮申込み完了です。
どうでしょう?このへんまでなら、自分のチカラだけでこれましたかね?(笑)それでは、次もわかりやすさ重視でいきましょう!
スポンサードサーチ
正式に申込み~まずはログイン~
まずは、登録したメールアドレス宛に、エックスサーバーからメールが届いていますので、そちらを開いてみてください。※万一届かない場合、迷惑メールの設定をしている可能性が高いので、確認して下さい。
エックスサーバーから届くサーバーアカウント設定完了のお知らせメール
こちらの内容⇧で届いているかと思います。大事なのは赤枠なので、しっかりメールを保管し、パスワード等は他に記録しておくことをオススメします。
それでは、エックスサーバーの公式ページに戻り、ログインしてみましょう!
エックスサーバー :ログイン
上の画像は、公式ページの右上部分、「ログイン」というタブから、「インフォパネル」をクリックした時の画像です。ここの➀と②に、メールで届いた情報を入力し、赤枠で囲った「ログイン」ボタンをクリックしましょう。
エックスサーバー :インフォパネル:料金の支払い
ログインが完了すると、⇧上の画面に移ります。さっそく画面左の赤枠内の部分をクリックしましょう。
エックスサーバー :インフォパネル:購入する物を選ぶ
このような画面に移ります
➀チェックボックス
クリックしてチェックを入れるだけです
②更新期間
エックスサーバーをどのくらいの期間使用する契約をするか?ということです。にごしても仕方が無いので言いますが、つまり自分が挫折せずにどのくらい頑張ってみるかを選ぶということです。ちなみに、ブログを運営して稼いでいる方々は、3ヶ月~6ヶ月は続けないと結果が出てこないと言いますので、6ヶ月を選ぶことを僕はオススメします。
ちなみに僕は、自分の決意が揺るがないように、あえて12ヶ月を選びました。逆にちょっとやそっとのことで、「やめるわけにはいかない!」というエナジーになりました。
ちなみに料金は下の図のようになっています。
エックスサーバー :インフォパネル:お支払方法の選択
クリックすると、⇧この画面になります。ここで料金の支払い方法を選択します。支払方法は「銀行振り込み」「コンビニ払い」「クレジットカード払い」「ペイジー払い」の4種類から選択できます。
エックスサーバー :インフォパネル:銀行振込の方法
1つ上の画面で赤枠のボタンをクリックして下さい
すると、この画面に移動しますので、➀にメールアドレスを入力し、②をクリックします。
また同じような画面に移りますが、ここで内容の確認をしてください。間違いがなければ赤枠のボタンをクリックします。そうすると、メールアドレスに銀行振り込みの情報が送信されます。
コンビニ支払の方法
⇧支払方法選択の画面で、赤枠のボタンをクリックします。
この画面⇧に移動したら、各種情報を入力していきます
➀支払い店舗
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーやまざき の中から選択します。
②③④苗字と名前の入力
自分の氏名を入力します。④はカタカナ入力です。
⑤電話番号
なにかあったときの為に、連絡用で打ち込みます。
⑥メールアドレス
ここにコンビニで支払う際の情報が送信されます。
全ての入力が完了したら、⑦のボタンをクリックします。
すると、こちらの画面⇧に移動しますので、入力内容に間違いが無いか確認して下さい。問題なければ赤枠をクリックします。すると、さきほど入力したメールアドレスに、コンビニで支払いをする為の情報が送信されます。
※支払方法を変更したい時
もし、銀行振り込み、またはコンビニ払いで1度登録をかけたが、支払方法を変更したくなった場合、下記のようにします。
1度支払方法を決定した場合、料金の支払い選択の画面が⇧このように変わっていますので、赤枠内をクリックしてください。
こちらの画面に移動すると、現在の支払い方法が表示されます。これを変更をしたいときは、赤枠内のボタンをクリックします。すると、その内容は破棄され、また支払方法を選択できるようになります。
クレジットカード払いの方法
支払方法選択画面で、こちらの赤枠内のボタンをクリックします。
すると、こちらの画面⇧に移りますので、情報を入力していきます。
➀クレジットカード番号
4桁×4 の合計12桁をハイフン無しで入力します
②自動更新を行う
これにチェックを入れると、期間が終了するタイミングで自動的に引き落としがかかり、また更新されることになります。
③有効期限
クレジットカードに記載されている有効期限の通りに選んで下さい。入力が完了したら、④の赤枠内をクリックします。
こちらの画面⇧になりますので、入力した内容に間違いがないか確認して下さい。問題が無ければ、赤枠内をクリックします。
エックスサーバー2019導入完了!
お疲れ様でした。これであなたは「お金」を払い、勇気ある1歩を踏み出しました。中には少ないお小遣いの中から、なんとか振り絞った方もいるかと思います。サラリーマンの方なら、なおさらです!!僕も初めは同じ境遇でした。そんなあなたに、非常に共感を覚えます!!!ぜひ一緒に頑張っていきたいのでよかったら、ツイッターからフォローして下さい、一緒にがんばりましょー!!
次はドメインの設定が必要になりますので、やり方を知りたい方は、確認して下さい!それではまた次回!!