【鴨頭嘉人】違和感をよろこんぶ♪【成長・変化する為の極意】
こんにちは!鴨頭嘉人さんの名言を心から尊敬している勇者むっくんです!
今回は【違和感をよろこんぶ♪】という考え方についてのお話です。
スポンサードサーチ
【鴨頭嘉人】違和感をよろこんぶ♪【成長・変化する為の極意】
あなたは今の現状に満足していますか?
もしも、体重を落としたい!収入を上げたい!生活を変えたい!
という成長を望んだ時、それを成功させる為に知っておくべき重要な考え方があります。それは
違和感をよろこんぶ♪
です。どういうことなのか、説明していきますね!
違和感をよろこんぶ♪とは?
違和感をよろこんぶ、意味はシンプルに、違和感があることを喜ぶと言うことです。
しかしそれだけだと意味不明だと思いますので、まず上に書いたような【成長】をする為には、どんなステップを踏むことになるのか知る必要があります。
成長の階段
【成長】という結果にたどり着く為には、必ず【変化】が必要です。
こんなことを考えている人がいるとしたら、滑稽ですね。
そう、【成長】には必ず【変化】が必要なんです。
成長の為の変化とは?
具体例その1 〜ダイエットの場合〜
今まで飲み会に行った帰りは必ず仲の良い同僚と〆のラーメンを食べていたとします。しかしダイエットをしたいアナタは
いや・・・ここで、〆のラーメンは食べない・・・!!
と、決意するとします。
しかし、そう決意するも、、
・・・ここで〆のラーメンを食わずして終われるか!?。。。腹減ったなぁ、何か物足りない。
この【物足りなさ】って、明らかな変化であり、違和感なんです。
この状態を喜ぶべき!と言うことです。
こういった違和感や変化が訪れた時は、必ず、いつも通りの自分に引き戻そうとする弱い自分が現れます・・・そう、変化しないことは、安心で安全で気持ち良いからです。
ほぅら・・・酒飲んだ後のラーメン、うまいゾォ〜、今日だけは良いじゃねぇか、今週も仕事頑張ったじゃねぇか、ご褒美くらいあげても良いだろう?
ここで、この誘惑に負けてしまえば、あなたは一生変われません。
そんな時の為に、この言葉があるんです!
違和感を、よろこんぶ♪♪
【成長】には必ず【変化】が必要だと先ほど言いましたが
ひるがえすと、【変化や違和感】が来ているということは【成長】が近いと言うことです。
そう思えるからこそ、違和感を喜べるんです!
具体例その2 〜収入を増やす為に勉強する〜
週末は会社の飲み会に毎晩参加していたが、収入を上げる為に早く帰って資格取得の勉強を始めることにした。しかし同僚から・・・
・・・はい。変わろうとすると、必ずこういった事を言ってくる輩が現れます。先ほどのダイエットの例のように、成功を邪魔する敵は弱い自分だけではありません。
こんな事を言ったものなら、まさに違和感としか言いようがない状況です。
”他人からの目” ”自分の言葉”
他人もまた、現状を維持したがるもので、あなたに対し
「戻ってこぉぉい」「こっちの方が楽しいゾォ〜」
と、足を引っ張ってくる事でしょう。しかしそれを振り払わないことには、あなたは変われません。なんども言います。
【変化】無くして【成長】はありません。この違和感もまた、成長に繋がっている!そう思う為の
違和感をよろこんぶ♪です
意識は徐々に変わるものではない
具体例を見て、違和感をよろこんぶ♪が、どんなものか知ることができたと思います。あとはこの考え方を日常で自分が使えるかどうか?です。
しかし、実際これは楽勝です!少なくとも筋トレよりは楽勝。なぜなら気持ちの変化は思った瞬間バビッ!!と変わるからです。
筋肉の場合
キツイ筋トレを行い、苦痛に耐えてようやく筋肉に【変化】を起こし、実際に【成果】が出るのは、夜寝ている間に微量の筋肉がつくだけです。
メンタルの場合
例えば、道端でウンコを踏んだとして、徐々に気持ちが変化するということは無いですよね?
今右足でやわらかい何かを踏んずけた、色は茶色のようだ、ふむ、サイズ感といい犬のウンコに似ているな。これはウンコだな、うぎゃー!!!!
こんなに遅いはずは無いですね。踏んだ瞬間なにかを察知してウギャー!!!ですよね
このように、気持ちの部分に関しては【変化】が起こった瞬間が、即【結果】を生み出します。
ラーメン屋の看板の前に立った瞬間。週末の飲み会に誘われた瞬間。その時この言葉を思い出し、実行してみてください。
違和感をよろこんぶ♪
違和感を拒否するとどうなるか?
違和感や、変化することを拒否した場合、実際にどうなるのでしょうか?
自分の欲望のままに身を任せることは精神衛生上、かえって良いのではないか?という考え方も当然あります。
ましてや、その他一般の人々は、実際にそのように生きていますよね。
違和感や変化を受け入れない結果
その結果、あなたが叶えたい夢は叶いません。断言します。
ダイエットも、収入のアップも、何もかも
【変化】なしに【成長】は無いからです。
どこかで変化を受け入れないと、逆にいつまでたってもなりたい自分にはなれません。
変わりたいのに変われない
この状況が長く続くのが、精神衛生上良いはずがありません。
なので、変化や違和感を拒否しつづける人は、どこかのタイミングで「夢をあきらめる」ことを選択します。
違和感を拒否することは、夢をあきらめることと同意なんです。
だったら、どうせなら、違和感のヤツを明るく迎えいれたいじゃないですか
一石二鳥ですよ。
なにか成長をしたいと考えている方は是非、この「違和感をよろこんぶ」という名の【心のトレーニングツール】を利用してみてはいかがでしょうか?
トレーニング器具は、放置していても役に立ちません。使ってなんぼ!ぜひあなたの夢をかなえてください!
※鴨頭嘉人さんは「自分の考え方を世の中に広めたいので、どんどん紹介してほしい!」という思いをよくクチにします。著作権の問題があるのでは?とも思いましたが、どうやら発信は歓迎のようです。常に動画を見れる環境の人ばかりでは無いと思いますので、このサイトが日々の皆さんの生活の中で役に立つことを願って記事を書いています。