記憶力を高める習慣11選【具体的で簡単な方法】
こんにちは、向ケ原です。
記憶力の研究をしています。
先日に下記のツイートをしました。
【記憶力を高める習慣11選】
➀感情とセットにする
②情景とセットにする
③視覚を同時に刺激する
④聴覚を同時に刺激する
⑤周辺情報をひとまとめにする
⑥ストレスは禁物
⑦適切な睡眠時間を知る
⑧パワーナップを覚える
⑨インプットと休憩のバランス
⑩アウトプットする
⑪食事に気を使う— 向ヶ原 信【記憶力で悩む全ての人を脳科学で救う】 (@kioku_imput) March 20, 2020
【記憶力を高める習慣11選】
➀感情とセットにする
②情景とセットにする
③視覚を同時に刺激する
④聴覚を同時に刺激する
⑤周辺情報をひとまとめにする
⑥ストレスは禁物
⑦適切な睡眠時間を知る
⑧パワーナップを覚える
⑨インプットと休憩のバランス
⑩アウトプットする
⑪食事に気を使う
上記を、日常に取り入れやすいようにわかりやすく
かつ、簡潔に説明しようと思います💡
- 記憶力を高める習慣11選
- 記憶力を高める習慣その1【感情とセットにする】
- 記憶力を高める習慣その2【情景とセットにする】
- 記憶力を高める習慣その3【視覚を同時に刺激する】
- 記憶力を高める習慣その4【聴覚を同時に刺激する】
- 記憶力を高める習慣その5【周辺情報をひとまとめに】
- 記憶力を高める習慣その6【ストレスは禁物】
- 記憶力を高める習慣その7【適切な睡眠時間を知る】
- 記憶力を高める習慣その8【パワーナップを覚える】
- 記憶力を高める習慣その9【インプットと休憩のバランス】
- 記憶力を高める習慣その10【アウトプットする】
- 記憶力を高める習慣その11【食事に気を遣う】
- 記憶方法ではなく、地頭を鍛える方法
スポンサードサーチ
記憶力を高める習慣11選
誰もが記憶力を高める事ができる習慣が存在します💡
脳の仕組みを知ればあなたの記憶力も簡単に増大しますよ!
記憶力を高める習慣その1【感情とセットにする】
記憶力を高める習慣その1は
『感情とセットにする』です。
突然ですが、初恋の相手の名前を思い出して下さい。
・・・
簡単に思い出せたハズです。
初恋の人の名前は憶えているものです。
なぜ覚えているのか・・・?その理由こそが
記憶力を高める習慣【感情とセット】です。
あなたがキュンキュンしていた当時の感情と
その人の名前は完全に紐づいているので忘れません。
この感情をつかう記憶術は何も、恋心に限定しません。
なにか覚えたい事柄があった場合は
一緒に喜怒哀楽を添えてみてください
かなりの確率で記憶しておくことが可能でしょう。
記憶力を高める習慣その2【情景とセットにする】
記憶力を高める習慣その2は
『情景とセットにする』です。
こんな経験ありませんか?
家では買うものを思い浮かべていたのに
スーパーについたら忘れてしまった
しかし、家についたら思い出した。
これは、完全に”家”という情景と”記憶力”が紐づけられた良い例です。
記憶力を情景とセットで覚える具体例
どこかカフェ等、いつもと違う場所で勉強することをオススメします。
特別記憶したいものがあった場合、その周辺の情景を眺めてみて下さい。
・窓の外に赤い車が走っている
・向かいに座ってるお姉さんが綺麗だ
・注文したお茶に茶柱が立っている
なんでも良いので、記憶した時の情景をセットでインプットするようにしましょう💡
記憶力を高める習慣その3【視覚を同時に刺激する】
記憶力を高める習慣その3は
『視覚を同時に刺激する』です。
先ほどの情景とセットにするのとは少々違います。
これは記憶力が高い人がよくやる習慣なのですが
『花』という漢字を覚えたい時は
『🌻』を思い浮かべるということです。
何も、実物を用意して視覚で見る必要はありません。
視覚的に、物を捉えることで、記憶力を高めることが可能になります。
記憶力を高める習慣その4【聴覚を同時に刺激する】
記憶力を高める習慣その4は
『聴覚を同時に刺激する』です。
わかりやすく例えるなら
英語を勉強したいなら
洋楽を聞け。ということです。
音声での学習の方が、記憶力に対して
約4倍もの効果があることが判明しています。
記憶力が4倍まで高まるって魅力的ですよね、ぜひ習慣づけたいものです。
詳しくは別記事で扱っていますので、気になる方は覗いて見てください。

→記憶力ピラミッドを知って知識を定着させよう!
記憶力を高める習慣その5【周辺情報をひとまとめに】
記憶力を高める習慣その5は
『周辺情報をひとまとめにする』です。
英単語を覚えようとするとき
ノートにむやみやたらと単語を書き殴っていませんか?
周辺情報を関連付けると覚えやすい
例えば、野菜の単語を覚える時は
一緒に覚えやすいのは野菜の単語
というような具合です。
関連が無いものに関連を与える方法もあります。
・信号機
・パイナップル
・腹痛
例えばこれを覚えようとするならば
自分でストーリーを考えてやることで関連付きます。

多少意味不明でも、このように自分で関連をつけてあげることで
記憶力は向上します。
記憶力を高める習慣その6【ストレスは禁物】
記憶力を高める習慣その6は
『ストレス厳禁』です。
記憶というのは脳で行っています。
その為、何かを記憶したいという時に
ストレスを抱えていては記憶力が低下してしまうのです。

容易では無いので何とも言えないですよね
簡易的な話にはなりますが
糖分を摂取することでストレスを軽減することが可能だそうです。
また、ストレスを軽減するチョコ
なんてのもあるので、試して見てはいかがでしょう?
|
記憶力を高める習慣その7【適切な睡眠時間を知る】
記憶力を高める習慣その7は
『適切な睡眠時間を知る』です。
記憶力と睡眠は大きく関係があります。
重ね重ねではありますが、脳が影響しているので。
ここでは深堀りせずに単刀直入に述べたいと思います
記憶力を高める睡眠量
ズバリ、6時間半〜7時間半の睡眠が
最も記憶力を高める睡眠時間とされています。
記憶力を高める習慣その8【パワーナップを覚える】
記憶力を高める習慣その8は
『パワーナップを覚える』です。
パワーナップを初めて聞いたという方はいますか?
これを知るのと知らないのでは
記憶力を高める習慣づけにおいては天と地ほどの差が出てきます
これは、あのアメリカ航空宇宙局NASAでも推奨されている方法であり、その効果は【認知能力が34%上昇、注意力54%上昇】と破壊的な効果だった。
日本でもl厚生労働省が進んでパワーナップの効果をうたっている。
パワーナップのやり方
パワーナップとは、つまるところ昼寝(仮眠)です。
②首が固定できる状態が望ましい
③眠りにつかなくても、目を閉じて虚ろ虚ろになるだけでも良い
これを実施するだけで、あなたのお昼明けのパフォーマンスは大幅に向上することでしょう
記憶力を高める習慣その9【インプットと休憩のバランス】
記憶力を高める習慣その9は
『インプットと休憩のバランス』です。
脳がしっかりと記憶力に対して威力を発揮できる時間と
その間にとるべき適切な休憩時間があります。
それを意識して勉強をすることで
効率よく脳に記憶を蓄積することが可能です。
具体的な時間
休憩: 5分
これです。メンタリストDaiGoは、この方法をとれば集中力が途切れることも無いから、10時間以上の学習も可能だと言っています。
それは大袈裟だとしても
あなたも記憶力を高めたいと思っているなら
取り入れるべき習慣ですね
記憶力を高める習慣その10【アウトプットする】
記憶力を高める習慣その10は
『アウトプットする』です。
記憶力のピラミッドというのをご存知ですか?
学習の方法別の習得率を表すピラミッドなのですが
その頂点に君臨する最強の学習方法が
アウトプットです

アウトプットとは具体的に?
簡単な話で、学んだことを人に教えれば良いんです。
よく、勉強できない子が勉強できる子に
「◯◯ちゃん勉強教えて〜」
とかやってますが、アレはさらに勉強できる子の能力をあげることに繋がっていたんですね。
記憶力を高める習慣その11【食事に気を遣う】
記憶力を高める習慣その11は
『食事に気を遣う』です。
最後は食事です。
脳が記憶するという事を考えると
脳に栄養素を送ることの重要性は
何となく想像が付きますよね。
脳が必要とする栄養素は1つ
そうなんです、栄養素というと諸々ありますが
脳が必要としているのはたった1つ
糖質です。
ただ、吸収率などのバランスを考えると糖質だけをとるのは得策ではありません。
今回は1つだけ紹介しますが
納豆&卵かけご飯
これは、記憶力に関して言えば黄金メニューと言えます。
記憶方法ではなく、地頭を鍛える方法
ここまでは、記憶しやすい学習の方法を伝えました。
しかし、あなた自身の脳みそ自体をレベルアップさせましょう。
あなた自身の記憶力レベルを上げる方法
記憶力に自信がない全ての方に朗報です。記憶力というものはなんと・・・
脳にインストールできます
スマホにアプリをインストールするように、あなたの脳に「記憶力」という能力をインストールすることができるということです。
その方法は簡単。
1日3分、ちょっとしたクイズを解くだけでそれは叶います。
クイズといっても、脳科学に基づいて計算されたクイズなので、非常に有効です。
こちらのYoutubeチャンネルで定期的に新しいクイズが更新されているので、記憶力を高めたいと思っている方はチャンネル登録をオススメします。
サプリで記憶力の高い脳を育てる
いくら記憶力だ、脳みそだと言っても、所詮は人間の体の話です。
人間の体を構成する栄養素から改善していくのは非常に有効です。
詳しくは今後、別記事を上げる予定ですが、私がオススメするのはコチラのサプリです。
|
記憶力を手にして勉強をし、人生を好転させることができますように!
人気記事 記憶力上げたら授業が余裕になった話w
人気記事 会社で昇進する最短ルートは記憶力の向上だった話