【ONE PIECE 937話】武装色の覇気の覚醒
こんにちは!むっくんです
最新話、読みましたか!?いやぁ続々と面白い展開が続きますね!今回がONE PIECE関連の記事では初めての投稿となりますが、こちらではイチファンとして、考察や展開予想、気になった部分などを投稿していこうと思います。
スポンサードサーチ
ゾロの敵として立ちはだかった牛鬼丸
引用:尾田栄一郎/集英社/ONE PIECE
買い被りというセリフ
これは裏返すと、牛鬼丸はゾロの実力を買っていたと言うことですよね。キャラの姿が弁慶に似ていることから、有名な逸話にある通り、ゾロが牛若丸のポジションとなり、手下としてついてくるキャラとばかり思っていましたが、どうやら違うようです。
隙あり!!
オトコと女性キャラの2人を襲った鎌ぞうの前に立ちはだかり、2人を助けたゾロですが、全く空気を読まず隙をついてくる牛鬼丸。それ以降も幾度も隙をついて攻撃してくる牛鬼丸。ついには鎌ぞうとの戦いの最中、牛鬼丸が隙をついてきたことが原因でゾロは鎌で体を貫かれてしまいます。しかし、ゾロをただ倒したいだけならば、はじめから鎌ぞうに加勢し、ゾロと戦えば良かったものを、わざわざ応戦はせずに、隙ができたところを指摘するかのように突いてきました。彼なりの武術指南のつもりなんでしょうか?もしかすると、先生としてゾロを育ててくれるキャラの可能性が出てきましたね。
黒刀は歴戦にて成った刀
秋水は黒刀だぞ、それを欲する程度か
牛鬼丸は秋水のことをこのように言っています。この文面からは、黒刀は自分の覇気によって黒くするもので、他人の力で黒刀となったものを欲しがるのは小物だという風に取れます。武装色の覇気を纏うと武器は黒くなりますが、本人の手を離れても黒くなり続けている状態の刀を黒刀と呼んでいるのかもしれません。
でも黒刀に武装色の効果はない?
引用:尾田栄一郎/集英社/ONE PIECE
ゾロは、パンクハザードでロギア系”ユキユキの実”の能力者であるモネと戦闘しました。その際、覇気をまとわずに黒刀である秋水で一太刀浴びせています。が、モネの実態をとらえることはできていません。もし武装色の効果を纏っているのであれば、ゾロが覇気を出さずともモネは出血していたハズです。
1つ効果らしい効果があったのは、その後モネは実体を保つことができず、崩れてしまっていました。これはゾロの気迫と、もし武装を纏っていたら切られていたという感覚がそうさせたと、当時は描かれていましたが、それはたしぎの予測でしかありません。もしかすると、これは黒刀による効果なのかもしれませんね。
恐竜が踏んでも1mmも曲がらない
引用:尾田栄一郎/集英社/ONE PIECE
なぜ江戸時代の代物である日本刀に対して恐竜という時代錯誤の生き物が出ていたのか疑問でしたが、これはワノ国で恐竜のキャラがたくさん出てくるフラグだったのですね。
おそらく上記で記した、「自分の覇気で刀を黒刀へと進化させるイベント」は、今後必ず発生すると思います。その時、しっかり黒刀へと進化させることができているのか真価を問われるような窮地に立たされ、恐竜の強キャラに刀を踏みつけられ、刀が折れない。というようなシーンがありそうですね。
黒刀の鬼斬り
覇気を纏った黒刀で煉獄鬼斬りを繰り出し鎌ぞうに勝利したゾロ、余談ですが、ゾロに初めて会った町で、磔にされたゾロは、リカが砂糖で握ったおにぎりを食べています。「黒刀の鬼斬り≒黒糖のおにぎり」まあ、関係ないですね(笑)
スポンサードサーチ
ルフィサイドでも武装色の覇気が覚醒か
引用:尾田栄一郎/集英社/ONE PIECE
ルフィのほうは、レイリーが教えてくれた、「触れずに敵を倒す武装色の覇気」を練習しているようです。敵に捕まり、処刑宣告をうけているという圧倒的ピンチの状況を、自分の修行の場と捉えるルフィはさすがです。男の鏡ですね。勉強になります。
武装色の覇気・覚醒の総括
ビッグマム編では主に見聞色の覇気について鍛えられた一味です。見聞色では、次のステージとして「未来が見える」という驚くべき能力が存在しましたが、カイドウ編では武装色を鍛えられるようですね。今のところ武装色の次のステージとして出てきているのは、「触れずに敵を倒す」「武器に覇気を固定させる」という2点ですが、見聞色の覇気のような「未来を見る」という次段階に比べると見劣りするので、まだまだ秘密がありそうです。今後のストーリー展開が楽しみでなりませんね!!