【CSS】colorとは? ~文字の色を変更する方法~
【CSS】colorの解説です。読み方は「カラー」
文字の色を変更する方法を知りたい方はこちらで解決します💡
もくじ
●【実例】colorはこう打てば、こうなる
●【使い方】colorは実際にこう使う
●【特徴】colorの持つ特徴
●【応用】colorで文字の透明度を指定する方法
●【注意】colorを使う時に起こりやすいミスの事例
●colorに似た効果を持つCSS
スポンサードサーチ
【CSS】color ~文字色を変更する方法~
具体的に解説していきます。
【実例】colorはこう打てば、こうなる
☝このように打つことで
☟このように表示されます。
【使い方】colorは実際にこう使う
上の画像の通り、CSSで文字の色を変更する方法は3種類あります。
16進数や10進数で色を示す場合の一覧表がこちらのサイトに掲載されているので、必要な方は確認してみてください。
【特徴】colorの持つ特徴
※随時情報を更新します。
【応用】colorで文字の透明度を指定する方法
画像の通りですが、rbgaとは、(赤,緑,青,透明度)を指定できる要素です。これで透明度を指定すると、文字のみに透明度が反映されます。
※要素ごと全て透明にする方法はコチラで解説しています。
【注意】colorを使う時に起こりやすいミスの事例
●文字の色なので、「font-color」としてしまいがちなので、注意。
colorに似た効果を持つCSS
●文字の透明度を変更する方法