【html】< ul >< li >とは? ~リストを作成する方法~
【html】< ul > < li > の解説です。読み方は・・・
< ul > 「アンオーダードリスト」
< li >「リスト」 です。
複数の項目を、リストとして表示させたい場合はこちらで解決します💡
もくじ
●【実例】< ul > < li >はこう打てば、こうなる
●【使い方】< ul > < li >は実際にこう使う
●【特徴】< ul > < li >の持つ特徴
●【注意】< ul > < li >を使う時に起こりやすいミスの事例
●< ul > < li >に似た効果を持つhtml
スポンサードサーチ
【html】< ul > < li > ~リストを作成する方法~
具体的に解説していきます。
【実例】< ul > < li >はこう打てば、こうなる
☝このように打つことで
☟このように表示されます。
【使い方】< ul > < li >は実際にこう使う
上の画像の通りです。
表示させたい文字は、< li >と</li >で囲います。
【特徴】< ul > < li >の持つ特徴
●< li >でリストを作ると、特性上必ず項目の初めに点がついてしまう。これは、CSSに下記画像のように打つことで、消す事ができる。
●通常、リストの項目の前には点が付くが、この点を、数字に変更したい場合は、下記のように打ち込む。
【注意】< ul > < li >を使う時に起こりやすいミスの事例
●親要素である< ul >の付け忘れに注意
< ul > < li >に似た効果を持つhtml
●作成したリストを横並びにする方法